大阪偕成 大体大浪商・大阪桐蔭を破り甲子園初出場 姫野優也・光田悠哉に注目
公開日:
:
野球
大阪偕成、光田⇒濱口⇒光田の継投で僅差の勝利、最後の甲子園切符
最後の甲子園の切符をかけた大阪大会決勝は、大阪偕成学園高等学校(旧校名・此花学院高等学校)が、古豪・大体大浪商を破って、初めての甲子園切符を手にしました。注目は大阪桐蔭を破った時にホームランを打った姫野優也外野手兼投手ですかね。あとは、エースの光田悠哉投手あたりか。
大阪偕成が3回表に2番戸嶋のタイムリーで1点を先制すると、浪商は3回裏に4番柴田のタイムリーで追いつきます。
その後は、投手戦が続き、均衡が破れたのが6回。3番西岡の二塁打とワイルドピッチで三塁に進みます。ここで4番田幡にスクイズというのは意外でした。しかも、一度失敗して、追い込まれてからのスリーバントスクイズ。少し、アウトコースにはずされていましたが、よく決めたと思います。
6回裏の浪商の攻撃は、偕成の光田投手が四球を与えた時点で交代。背番号9のライト濱口がピッチャー。背番号1のエース光田は95球で交代、ライトに下がります。2アウト2塁のピンチでは、二遊間でセンター前に抜けようかというあたりを、ショートの2年生的場が飛びついて捕球、すぐに送球してアウト。結果的には、この継投があたって、ファインプレーも飛び出し無失点に抑えます。この時点で、大阪偕成の勝ちの可能性がかなり上がったと思います。
たたみかけるように、7回表の大阪偕成は、1アウト2塁から、先ほどファインプレーの的場がライト線へのヒットで追加点。アウトローのボール球をうまく合わせて運んだ感じで完全に決まったと思ったんですが・・・そう簡単には試合が終わりませんでした。
7回裏の浪商は1アウト1塁・2塁から、6-4-3のダブルプレーで無得点。
8回裏の浪商。1アウト1塁3塁から、西田の内野ゴロの間に1点。
9回表に大阪偕成が1点追加して4-2となり決まったと思ったんですが、その裏がすごかった。
9回裏の浪商は、シングルヒットの3連打でノーアウト満塁。ノーアウト3塁からショートライナーで1アウト、3塁ランナーはよく戻ってセーフ。あわやダブルプレーかというあたりでした。その後、北山のライト前タイムリーで1点を返すも、2塁ランナーはホームでタッチアウト。最後はサードゴロで三塁を踏んで終了でした。
完全に流れは大阪偕成かなと思ったんですが、最後まで目が離せない戦いでした。
- 偕成 001 001 101 計4
- 浪商 001 000 011 計3
関連記事
-
-
カープ 黒田2連敗 5割復帰・借金返済ならず セリーグ大混戦続く
久保のクイックが速すぎる! 7月7日(火)は、広島
-
-
ダルビッシュは、筋肉増強剤を使っていれば、手術回避できたのかな。
みなさまご存知のとおり、 ダルビッシュさんは やっぱり手術するそうですな。 そ
-
-
中京大中京 名電に逆転勝ち 4番伊藤寛・エース上野の活躍で27度目の甲子園
中京大中京・エース上野はストレート一本勝負、名電・エース福本
-
-
大瀬良大乱調 エラーあり 拙攻13残塁。収穫は中継ぎ陣かな。
3月31日の広島対横浜戦 いやあ、ひどい試合でした。 点数だけみると、 7-6で横浜の勝ち
-
-
松山東と二松学舎の不思議な縁
今回の選抜で、 ある意味最も注目されたのが 松山東高校かもしれません。 偏差値の高い進学校で
-
-
サンデーモーニング 西武・秋山を張本はどう評価?パリーグ投手に喝?
西武ライオンズの秋山と聞くと、秋山幸二を思い出す世代なんですが、
-
-
常総学院、16安打・13盗塁じゃあ、まだまだ甘いよ
全国区の有名校・名門の 茨城県代表・常総学院(私立)と 初出場・無名校(ごめんなさい)の 鳥取
-
-
黒田6回2失点。新井決勝打でカープ3連勝。G田口麗斗同様、黒田もタイムリー。
広島カープが7点取るのを 久しぶりに見ました。 少なくとも、今シーズンでは 最多得点になる
-
-
大阪桐蔭 対 八戸学院光星 の大阪対決再び!
春夏を問わず、 甲子園を目指す有力高校には、 大阪をはじめとした関西出身者が多い! これは、ま
-
-
斎藤佑樹 8月8日先発? 早実と一緒に勝利なるか?
8月8日 第3日第一試合は早稲田実(西東京)対今治西(愛媛)